九尾の狐と化け猫の刺青・タトゥーデザイン 玉藻前・妖怪・狐面・花魁

男性の腿に彫らして頂いた、麻柄の着物を着た花魁風の九尾の狐と妖猫の刺青・タトゥーデザインです。

九尾の狐伝説(玉藻前)は平安時代末期と言われていますが、お客様の好きな花魁・国芳の妖猫などの江戸文化と融合させています。

 

九尾の狐と化け猫の刺青・タトゥーデザイン 玉藻前・妖怪・狐面・花魁

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

伝統模様と牡丹の刺青・タトゥーデザイン 和柄トライバルタトゥー

以前彫らして頂いた腕の家紋と麻柄などの伝統模様につながるように、

胸に牡丹と伝統模様を彫らして頂きました。

伝統模様と牡丹の刺青・タトゥーデザイン 

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

蛙・がまん蛙・銭蛙 刺青・タトゥーデザイン

男性の腕に彫らせて頂いた、和彫りの額っぽい背景の付いた蛙のタトゥーデザインです。

刺青=がまん=ガマ「ん」ガエル、判じ絵っぽいモチーフとなっています。

 

蛙・がまん蛙・銭蛙 刺青・タトゥーデザイン

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

金太郎の刺青・タトゥーデザイン 坂田金時・頼光四天王・足柄山

男性の足に彫らして頂いた、金太郎の刺青・タトゥーデザインです。

怪童丸と呼ばれ足柄山でのやんちゃな幼少期から、坂田金時と改名し頼光四天王の一人として活躍するまで逸話が多い金太郎です。

 

金太郎の刺青・タトゥーデザイン 坂田金時・頼光四天王・足柄山

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

打ち出の小槌の刺青・タトゥーデザイン 縁起物・手首

手首にたばこの箱サイズで彫らして頂いた、縁起物の打ち出の小槌の刺青・タトゥーデザインです。

 

打ち出の小槌 刺青 タトゥーデザイン 手首 縁起物

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

妖怪・幽霊のタトゥーデザイン 隙間タトゥー

色々彫らして頂いているお客様の手首の隙間に彫らして頂いた、おまかせの妖怪・幽霊のタトゥーデザインです。

 

妖怪・幽霊のタトゥーデザイン 隙間タトゥー

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

家紋と伝統模様の和柄トライバル タトゥーデザイン

肩に雀と笹の家紋と、麻の葉模様のトライバルを組み合わせたタトゥーデザインです。

家紋と伝統模様の和柄トライバル タトゥーデザイン

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

だるま弁慶の刺青・タトゥーデザイン 縁起物

達磨に見立てた弁慶、弁慶に見立てた達磨、どちらにせよ縁起物のダルマ弁慶の刺青・タトゥーデザインです。

 

弁慶 達磨 ダルマ 刺青 タトゥーデザイン 東京 吉祥寺 縁起物

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

打ち出の小槌 刺青・タトゥーデザイン 縁起物

男性の前腕内側に彫らして頂いた、縁起物の打ち出の小槌の刺青・タトゥーデザインです。

 

打ち出の小槌 刺青・タトゥーデザイン 縁起物

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

軍配のタトゥーデザイン 縁起物・宝尽くし

男性の手首内側に彫らして頂いた、縁起物の軍配の刺青・タトゥーデザインです。

軍配は宝尽くしの柄の一つで、勝負を決める縁起物です。

 

軍配のタトゥーデザイン 縁起物・宝尽くし

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

芸者と桜の刺青・タトゥーデザイン 脇腹・和柄

男性の脇腹に彫らして頂いた、桜と芸者の刺青・タトゥーデザインです。

芸者の着物に和の伝統模様(麻柄・市松模様・紗綾形)を使っています。

 

芸者 脇腹 刺青 タトゥーデザイン 着物 日本の女性

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

レッドバニータトゥー ロゴ タトゥーデザイン

何個も彫らして頂いているお客様の足の隙間にに彫らして頂いた、レッドバニーのロゴのタトゥーデザインです。

波兎紋 レッドバニータトゥー Redbunnytattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

鶴・牡丹・亀甲模様の刺青・タトゥーデザイン 女性・腰

日本在住のイタリア人女性の腰に彫らして頂いた、鶴、牡丹、亀甲模様の刺青・タトゥーデザインです。

 

鶴・牡丹・亀甲模様の刺青・タトゥーデザイン 女性・腰 縁起物

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo