約60年前、ビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに生まれた「ゴジラ」
今また暴れる時かもしれません。
因みに彫ったのはニューヨークからのお客さんなので
元ヤンキースの松井をイメージしていたのかも。
約60年前、ビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに生まれた「ゴジラ」
今また暴れる時かもしれません。
因みに彫ったのはニューヨークからのお客さんなので
元ヤンキースの松井をイメージしていたのかも。
ニコール・リッチーで入れていることで
すっかり定着したアンクレット・タトゥー。
正にアクセサリーの様にタトゥーを入れるgirl tattooの象徴ですが、
右と左で意味が違うとか?!
(アンクレット意味を調べてみてください)
知りませんでした・・・。
打ち出の小槌は古来より振れば様々な物が出てくると言われる伝説の槌です。
元々は鬼の持ち物とされていますが、大黒天が右手に持っているのも打ち出の小槌です。
また、和柄のデザインとして単体で登場することも多いですが
「巾着、分銅、丁子、七宝、、宝珠 隠れ蓑(笠)」等と一緒に「宝尽くし」の一つにもなり、
タトゥーデザインとしては和柄を代表するラッキーアイテムです。
「唐獅子牡丹」は百獣の王である獅子と、百花の王である牡丹を組み合わせで、
「倶利伽羅」と並んで刺青の代名詞。
「牡丹に唐獅子」
百獣の王と言われる獅子ですが、ただ一つだけ恐れるものがあります。それは獅子身中の虫です。獅子の体毛の中に発生し増殖し、やがて皮を破り肉に食らいつく害虫です。しかし、この害虫は、牡丹の花から滴り落ちる夜露にあたると死んでしまいます。そこで獅子は夜に、牡丹の花の下で休みます。獅子にとっての安住の地が、そこに在ります。
Tiki tattoo
ポリネシア全域で偶像礼拝の対象になっていたティキ
アメリカで1950年代のポリネシアンブームで脚光を浴びるるようになり
今でもハワイ好きなサーファー、50’sを愛するカスタムカルチャー好きに人気があります。
また、不思議な風貌からウォルト・ディズニーやピカソなどの芸術家からも愛されています。
絶世の美女に化け帝をかどわかす妖狐・玉藻前でおなじみの九尾の狐は
万単位の年月を生きた、妖狐の最終形態の存在であるとされていますが、
中国の史書では、瑞獣とされています。
『周書』や『太平広記』など一部の伝承では天界より遣わされた神獣であると語られ、
その場合は平安な世の中を迎える吉兆であり、幸福をもたらす象徴として描かれています。
ツバメはタトゥーモチーフの中でも最も歴史が有りポピュラーなデザインの一つです。
まだタトゥーが船乗り(sailor)中心のころは
・長い航海を経験した証に
・ツバメがいるのは陸が近い印として(ラッキーアイテム)
・ツバメの帰巣本能にあやかって無事帰れるお守りとして
愛されてきました。