千手観音の刺青・タトゥーデザイン 和彫り・背中一面・仏画・japanesestyle tattoo

男性の背中一面に彫らして頂いた、千手観音と戒名の刺青・タトゥーデザインです。

千手観音の刺青・タトゥーデザイン 和彫り・背中一面・仏画・japanesestyle tattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

天女の刺青・タトゥーデザイン 背中一面・甲羅彫り・和彫り

腕に続いて背中も甲羅彫りの天女を彫らして頂きました。

和彫りは1年、2年、それ以上とかかり、

時間の流れの中で生活環境が変わるお客さんもいますが、

皆さんしかっり通って頂き感謝しかありません。

天女の刺青・タトゥーデザイン 背中一面・甲羅彫り・和彫り japanese tattoo 天女の刺青・タトゥーデザイン 背中一面・甲羅彫り・和彫り japanese tattoo 天女の刺青・タトゥーデザイン 背中一面・甲羅彫り・和彫り japanese tattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

仏像のタトゥーデザイン 仏陀・観音・仏教・buddha tattoo

男性の前腕に彫らして頂いた、仏像のタトゥーデザインです。

自分から見えるデザインなので、通常とは天地を逆にして掲載しています。

 

仏像のタトゥーデザイン 仏陀・観音・仏教・buddha tattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

千手観音 刺青・和彫り・背中一面・タトゥーデザイン

男性の背中一面に彫らして頂いた、千手観音の刺青・和彫りデザインです。

万能の救済力を表す千本の手と、その手のひらに一個づつ付いている眼は、「一切を見通す」観音様の働きそのものです。その姿は慈悲の姿の最たるものとして、蓮華部の王「蓮華王」とも呼ばれています。

 

千手観音 刺青・和彫り・背中一面・タトゥーデザイン japanese style tattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

金剛力士像・仁王像の刺青・タトゥーデザイン 腿・阿吽

男性の両腿に阿吽の対で彫らして頂いた、金剛力士像(仁王像)の刺青・タトゥーデザインです。

 

金剛力士像・仁王像の刺青・タトゥーデザイン 腿・阿吽

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

千手観音 タトゥーデザイン・刺青 背中一面 和彫り

両腕に続き彫らして頂いた背中一面・黒一色の千手観音の和彫り・刺青デザインです。

「十一面千手観音」「千手千眼観音」「十一面千手千眼観音」「千眼千臂観音」など様々な呼び方がある千手観音は、観音菩薩の変化身で六観音(真言系)の一尊です。

 

千手観音 タトゥーデザイン・刺青 背中一面 和彫り

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

釈迦・涅槃像のタトゥーデザイン 仏教・仏像 nirvana tattoo

男性の前腕に彫らして頂いた、涅槃像のタトゥーデザインです。

釈迦・涅槃像のタトゥーデザイン 仏教・仏像 nirvana tattoo

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

弁財天の刺青・和彫り 女性の背中一面

腕に続いて背中一面に彫らして頂いた、弁財天と蓮の刺青・和彫りのデザインです。

元となったヒンドゥー教の女神・サラスヴァティーが川(水)の女神なので水辺周りに祀られていることが多く、吉祥寺の井の頭公園にも井の頭弁財天があります。

元は「弁才天」と書き才能の神(特に楽器・琵琶を持っているので音楽の神様)でしたが、

次第に「弁財天」と書くことも多くなり財宝神として信仰されるようになりました。

 

弁財天 女性 刺青 和彫り 背中一面 タトゥーデザイン japanese tattoo irezumi 弁財天 女性 刺青 和彫り 背中一面 タトゥーデザイン japanese tattoo irezumi 弁財天 女性 刺青 和彫り 背中一面 タトゥーデザイン japanese tattoo irezumi

 

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

勢至菩薩 刺青・タトゥーデザイン 背中一面 和彫り

阿弥陀三尊の右脇侍(左は観音菩薩)で午年の守り本尊の勢至菩薩を背中一面に彫らして頂きました。
(一部、他所の彫師さんの作品にボカシを付けています)
勢至菩薩は智慧の光で六道に迷う衆生を照らし、救いの道を示すありがたい菩薩様です。

勢至菩薩 刺青 和彫り タトゥーデザイン 観音 菩薩 如来

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

不動明王 刺青・和彫りのデザイン 背中一面

背中一面にカラーで彫らして頂いた、不動明王の刺青・和彫りのデザインです。

不動明王 刺青・和彫りのデザイン 背中一面

不動明王 刺青・和彫りのデザイン 背中一面

不動明王 刺青・和彫りのデザイン 背中一面

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

ヴァジュラ ヨギーニ Vajra Yogini タトゥーデザイン

ヴァジュラ ヨギーニ(Vajra Yogini)のタトゥーデザイン
日本名「金剛喩伽女」

「ヴァジュラ」は金剛杵(チベット密教の法具)、
「ヨーギニー」とは「女性ヨーガ行者」の意です。

多羅菩薩(珍しい女性神)の忿怒形ともいわれ、
成功と達成を象徴する女性エネルギーの権化として崇拝されています。

Vajrayogini チベット仏教 ヨギーニ タトゥーデザイン

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

猫の大日如来の刺青・タトゥーデザイン

大日如来ですが猫です。
飼っていた猫が大日如来になりました!

猫の大日如来の刺青・タトゥーデザイン cat tattoo

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

不動明王 背中一面の刺青・和彫り

不動明王は、密教特有の尊格である明王の一尊です。
シヴァ神の化身とも言われ、五大明王の中心となる明王です。

尻から腿にいるのは矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制吒(多)迦童子(せいたかどうじ)です。

不動明王 背中一面の刺青・和彫り

不動明王 背中一面の刺青・和彫り

不動明王 背中一面の刺青・和彫り

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

題目・南無妙法蓮華経 刺青・タトゥーデザイン

日蓮系・法華経系の勤行の際に用いられる題目「南無妙法蓮華経」
この七文字で「法華経の教えに帰依をする」という意味です。

題目・南無妙法蓮華経 刺青・タトゥーデザイン

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

龍と大日如来 タトゥー・刺青のデザイン・画像

以前、一日で仕上げさせて頂いた大日如来に
また一日仕上げで龍を足しました。
中国のお客様ですが、とにかくタフです。。

龍と大日如来 タトゥー・刺青のデザイン・画像

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 Redbunnytattoo

迦陵頻伽 刺青 和彫り 天女 (デザイン・画像) 東京 吉祥寺 RedBunnyTattoo

迦陵頻伽・迦陵頻迦(かりょうびんが)は上半身が人で、下半身が鳥の仏教における想像上の生物。サンスクリットのカラヴィンカ(kalaviṅka)の音訳。『阿弥陀経』では、共命鳥とともに極楽浄土に住むとされる。

殻の中にいる時から鳴きだすとされる。その声は非常に美しく、仏の声を形容するのに用いられ、「妙音鳥」、「好声鳥」、「逸音鳥」、「妙声鳥」とも意訳される。また、日本では美しい芸者や花魁(おいらん)、美声の芸妓を指してこの名で呼ぶこともあった。

一般に、迦陵頻伽の描かれた図像は浄土を表現していると理解され、同時に如来の教えを称えることを意図する。中国の仏教壁画などには人頭鳥身で表されるが、日本の仏教美術では、有翼の菩薩形の上半身に鳥の下半身の姿で描かれてきた。敦煌の壁画には舞ったり、音楽を奏でている姿も描かれている。

(全てwikipedia)

迦陵頻伽 刺青 和彫り 天女 (デザイン・画像) 東京 吉祥寺 RedBunnyTattoo

迦陵頻伽 刺青 和彫り 天女 (デザイン・画像) 東京 吉祥寺 RedBunnyTattoo

東京 タトゥースタジオ 吉祥寺 Red Bunny Tattoo