弁慶 刺青 和彫り (デザイン・画像)

背中一面の武蔵坊弁慶・立ち往生です。

誰もが知っている人物なので説明するまでもありませんが、
刺青のデザインとしては幼少期の「鬼若丸鯉退治」がポピュラーかもしれません。

ただやはり幼少期の強力無双伝説より、
「勧進帳」「立往生」などの義経への忠誠心こそが弁慶の魅力の真骨頂かと思います。

弁慶 刺青 和彫り (デザイン・画像) 東京
弁慶 刺青 和彫り (デザイン・画像) 東京
弁慶 刺青 和彫り (デザイン・画像) 東京

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 RED BUNNY TATTOO/赤兎刺青

火炎龍と唐獅子牡丹 刺青・和彫りのデザイン・画像 東京 吉祥寺

龍と唐獅子牡丹、額九分の和彫りです。

最初に抜きで龍
 ↓
抜きで唐獅子牡丹
 ↓
額で統一

和彫りは和風な雰囲気だけ合わせておけば
後から統一できるのも魅力の一つです。
(もちろん一枚絵で仕上げるのが理想ですが)
この方も次回upする時は胸割りになっているかもしれません(笑)

龍 唐獅子牡丹 刺青 和彫り

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 RED BUNNY TATTOO/赤兎刺青

巴御前 刺青 和彫り 甲羅彫り 武将・武者絵

菊 刺青 和彫り (デザイン・画像)

巴御前は平安時代末期、打倒平家で挙兵した源義仲の妾・便女。

平家物語にて「色白く髪長く、容顔まことに優れたり。強弓精兵、一人当千の兵者(つわもの)なり」と書かれた女武者。
刺青 和彫り デザイン 画像 東京
刺青 和彫り デザイン 画像 東京
刺青 和彫り デザイン 画像 東京

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 RED BUNNY TATTOO/赤兎刺青

菊散らし 刺青・和彫りのデザイン・画像 東京 吉祥寺

菊 刺青 和彫り (デザイン・画像)
すでに入っているトライバルを額付きの菊散らしでカバーアップしました。

言わずと知れた桜と並ぶ日本の象徴花(国花)

墓参りに用いられることが多く少し怖いイメージがあるが
墓参りに用いるのはヨーロッパの影響であり、古来日本には無い風習。

菊 刺青 和彫り (デザイン・画像)
菊 刺青 和彫り (デザイン・画像)
菊 刺青 和彫り (デザイン・画像)

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 RED BUNNY TATTOO/赤兎刺青

吉祥天 刺青・和彫り・タトゥーデザインの紹介 菩薩・観音・如来

吉祥天 刺青 和彫り 仏画 (デザイン 画像)

吉祥天 刺青 和彫り 仏画 (デザイン 画像)

東京のタトゥースタジオ 吉祥寺 RED BUNNY TATTOO/赤兎刺青