黒一色で仕上げた
鯉と紅葉・五分の和彫りです。
「和彫り」カテゴリーアーカイブ
白筋・鯉・龍 タトゥーデザイン (刺青,和彫り,女性,画像)
龍 刺青 和彫り (デザイン・画像・背中)
鯉 刺青 和彫り (デザイン・画像) 東京
鯉・刺青・和彫り
外国のお客様、しかも学校の英語の先生をされている方なので
ひかえ(胸)は無し・丈は短めです。
日本では人目を気にしなければいけないタトゥー・刺青、特に「和彫り」ですが、
母国イギリスでは大人気で、一時帰国まで完成させたいと一生懸命通ってくれました。
鳳凰 刺青 和彫り (デザイン・画像)
龍 刺青・和彫り (デザイン・画像の紹介)
桜吹雪 桜散らし 刺青 東京 RedBunnyTattoo 和彫り
鯉 刺青・和彫りのデザイン・画像
剣龍 倶利伽羅剣 刺青 和彫り 東京 吉祥寺 Red Bunny Tattoo デザイン・画像
倶利伽羅剣は、不動明王が右手に持つ竜が巻きつき炎に包まれた剣で、
貪・瞋・痴の三毒を破る智恵の利剣。
お客様の要望で、あえて龍の顔は剣の裏側に。。
鳳凰と牡丹 刺青 和彫り タトゥーデザインの紹介 背中
唐獅子牡丹 刺青 和彫り (デザイン・画像) 東京 吉祥寺
「唐獅子牡丹」は百獣の王である獅子と、百花の王である牡丹を組み合わせで、
「倶利伽羅」と並んで刺青の代名詞。
「牡丹に唐獅子」
百獣の王と言われる獅子ですが、ただ一つだけ恐れるものがあります。それは獅子身中の虫です。獅子の体毛の中に発生し増殖し、やがて皮を破り肉に食らいつく害虫です。しかし、この害虫は、牡丹の花から滴り落ちる夜露にあたると死んでしまいます。そこで獅子は夜に、牡丹の花の下で休みます。獅子にとっての安住の地が、そこに在ります。
鳳凰 刺青・和彫り・タトゥーデザインの紹介 背中
鯉 刺青・和彫りのデザイン・画像紹介 東京 吉祥寺
弁慶 刺青 和彫り (デザイン・画像)
背中一面の武蔵坊弁慶・立ち往生です。
誰もが知っている人物なので説明するまでもありませんが、
刺青のデザインとしては幼少期の「鬼若丸鯉退治」がポピュラーかもしれません。
ただやはり幼少期の強力無双伝説より、
「勧進帳」「立往生」などの義経への忠誠心こそが弁慶の魅力の真骨頂かと思います。
火炎龍と唐獅子牡丹 刺青・和彫りのデザイン・画像 東京 吉祥寺
龍と唐獅子牡丹、額九分の和彫りです。
最初に抜きで龍
↓
抜きで唐獅子牡丹
↓
額で統一
和彫りは和風な雰囲気だけ合わせておけば
後から統一できるのも魅力の一つです。
(もちろん一枚絵で仕上げるのが理想ですが)
この方も次回upする時は胸割りになっているかもしれません(笑)